fc2ブログ

単純に忙しいだけ・・・とか。

 2008-09-06
自分は実に忙しい人間で、別に仕事だけで忙しいわけではなく、日常の雑用も全部ひっくるめて本当に時間がない(^^;)
単純計算で、通勤には少なく見積もって往復で3時間かかります。
日々の犬の散歩に所要する時間は朝晩を足すと少なく見積もって3時間。
家に帰ってから、犬部屋、ネコ部屋の掃除が1時間半に風呂がシャワーで30分のと合算すると2時間だ。
たまに洗濯が入ると時間超過しますが、日常的に要する時間とします。
それ以外に会社に拘束される時間が11時間から12時間。これは少ない方。家の雑用の時間を考慮して仕事を振り切って帰るので短くしています。
昔は通勤時間も往復で1時間位とか犬もいなかったのでその内の4,5時間を仕事と寝るに振り分ける事が出来ていました。

さて、ここまでで単純に計算すると既に20時間になります。
1日として与えられた時間は誰しも平等で24時間しかありません。
引くと何時間残るでしょうか?
そう、その4時間はひたすら眠るための時間になります。
それでも少なすぎるくらいです。

よって、平日にネットにアクセスするなど不可能に近い状態という事がご理解いただけるかと思います。
わたしがアクセス出来ないのは、ただただ、単純に時間がない。それだけの話であります(^^;)
別に何か思うところがあるわけではありません。
・・・ってか、そんな事考えてる余裕もないです(笑)

う・・・・ん、と・・・・。
今、幸せ一杯に仕事をしています。
まぁ、根っから仕事大好きな人間なんで・・・・・。多分仕事をしている時が一番平和で幸せかなぁ・・・と。
不満があるとしたら、家の雑用の為に仕事を途中で終えて帰らねばならない事くらいでしょうか・・・・・。
昔のように帰りの時間を気にせずに思う存分仕事が出来たらいいのに・・・。

こんな多忙な人間なんで、しゃあないな、と納得の上、おつき合いください。


スポンサーサイト



久しぶりに・・・・

 2008-09-13
疲れ果てて、いつもなら電車で眠るけれど、やっと1週間が終わって明日は休みだ~♪と思った~か、何故か眠くはならない。
んで、久しぶりにPDAを開いて(・・・地下なので接続が出来ない・・・・)書きかけの3部に目を通してみる。
・・・・・・。
ああ、何を書いていたのかすっかり頭の中から消え去っている(笑)
いや、でも、文書には残っているので読めば大丈夫・・・ホントか?
2部も終わらせてないのに3部からかぁ~。
・・・・・・・。
疲れた目で読んでゆく。
普通なら時間が経ったら変更したい箇所が沢山でてくるものだけど、頭のプロット・メモリがすっかりクリアクリーンになっているせいか、ちょっと言葉尻を変えてみて終わった。(笑)
全体の流れは忘れていないけど、細かいプロットは忘れていて新鮮だ(爆)

んで、出だしはこんな感じ?
・・・・と言う事で興味のある人は続きを読む、で読んでみてください。

さて、この続きはいつ書けるでしょう?
その前に第2部を終わらせろよ自分!と突っ込みを入れながら帰りました。

寝たのは3時、今日はいつもの休みでも平日と一緒とまではいかないけれども、せめて5時半には起きるところですが8時まで寝たぞ。
あぁ、身体が痛い。

さて、家仕事をするかぁ~。

久しぶりに・・・・ の続きを読む

今年最後の花火とか・・・

 2008-09-14
昨日・今日とご近所で秋祭りだ。
昨日は花火大会だった。
今年の夏、最後の花火である。
始まりは8時から8時半まで、と短く小さなものだけれども、開催時刻にあわせて一斉に自転車が河原へ向かって走っていく。
わたしはまだ、近くまで行って見たことがない。
いつも犬の散歩の途中で夜空に響きわたる打ち上げ音で花火に気づく。
昨日も例にもれず、だ。
大きな音とともに犬の足が止まる。
後ろを振り返ると夜空に花が咲いていた。
8月頭にはPLの花火を見たところなので、その規模をどうしても比べてしまう。
比べるのが間違っているな~(^^;)
一発一発は物足りない。
それでも連発となると暗い空が色とりどりの花火に彩られてまばゆい。
今回は開始から外にいたので最後まで見た。
今までは途中からだったり、途中で帰ったりで最後まで見ることがなかった。
わたしは、あんまりこういう事に執着しないので、「見た」としか思えないのが残念だけれども、帰ってくる人たちは、かなりハイパーになっていた。
間近で聞く打ち上げ音のせいだろうか。
確かに打ち上げ音は腹に響いて心地よい。振動する空気がいい。
花火は見る・・・より、その振動を感じられるのが楽しみなのである。

ぼーっと花火見物に付き合わされた犬はちょっとつまらなかったのかも知れない。
その帰りのスピードの早いこと早いこと。
いつも、このスピードで散歩をしてくれたら楽なんですが?

言い訳とか・・・擦りあいとか・・・・・

 2008-09-14
さすがに20日を過ぎると、新しい部署の内情も見えてくる。
本来ならば一つのプロジェクトが終息に近づいてきて徐々に落ち着いてくる・・・筈なのである。
各所の開発部隊を見てきたが、まあ、大なり小なりでどこもさほどは代わり映えはしないものである。
一長一短、良いところもあれば悪いところもある。問題は良いところが自分の好む部分であるか悪いところは自分に堪えきれるレベルなのか・・・である。
まあ、今までもあまり対人関係で問題となるような会社に行ったことはないので、恵まれている方なのだろう。・・・って言うよりもどうしても性に合わない時はとっととおさらばするので、記憶に残っていないだけなのかも知れない(笑)

さて、どんな仕事にしてもそうなのだけれども、プロジェクトが始まって終了するまでの間には、”問題”というものが発生する。
小さな事から大きな事まで実に様々である。
それがいよいよ最終段階と言う時点で発生すると、上を下への大騒ぎとなる。
・・・・が、その騒ぎ方も大事なのである。
責任のなすりあいはしてはならない。

問題が起こったときの部署同士の責任の擦りあい。
いや、責任の所在を明らかにするのは大事なんだけど、それが個人のレベルで自分はきちんとやっている、他はちゃんとやったのか?と言う時間を多く取っていたのでは意味がない。
うん、例えその時点でちゃんとやった人は納得いかなくても、それを立証するのは問題が解決して落ち着いた最後でいいと思うんだ。
まずは起きてしまってるんだから、起きている問題をいかに対処するかが大事だろう。
それを考える事を後回しにして何でこうなったんだ。はやめようよ。と言いたい。
どこで起きたのか、何故起きたか・・・・が問題になる場合はその場所の特定は必要だけれどもそれが必要な状況下にない。
ならば、早急に対処法を見つけ、指導する必要がある。それをそっちのけにして、自分はきちんとやった証拠を探すことに時間を費やしてはならない。
それをはっきりさせたところで、個人が自己満足に浸れる以外は誰にもメリットはないのだから。
他の人がそれを待っている時間そのものが無駄になると言うもの。
自分のミスとなれば、個人としては不利益を被る。確かにそれはある。だから、なんとしても自分ではない、と言う証拠が必要なのだろう。しかし、納期内に出来る限りの事をやる為に、今やるべき事を把握し、最優先に処理をするべきだ。

これから仕事をする人。
まず問題が発生した時は自分の損得よりも会社全体のメリットを考えて行動しようよ。
そして修羅場が落ち着いた後に問題提起して、今後いかに問題が発生しないのか、その時に原因追求をしていかに再発しないように対策をしていくのかを真剣に考えると良いと感じます。
そうすれば、その事は何れおのずと返り、無駄な時間を費やさずに済むことに繋がるのではないのか?と言うのが自分の時論です。

最も、無駄に残業したり休出するのが好きな人が多い部署にいるとそれも難しいんですがね(^^;)
間に合わなければ遅くまで残業すればいい。出来なければ休日やればいい。と時間に余裕がある的考え方のせいだろうか・・・・。
確かにそうだけど、それでは人件費がかさむのみ。あまり有効な手だとは思わないけど。

まだまだ、残業が美徳 は有効なんだなぁ。

動物病院とか、獣医療とか・・・・・・

 2008-09-15

動物を飼っていると動物病院へ行く事がある。
一生涯を健康に長生きしてくれるのならそれに越したことは無いけれども必ずしもそういう動物ばかりではない。
我が家では飼っている動物が多い為、今までにそういう嬉しくもない事態に遭遇する事が多かった。
しかも、難儀な病気ばかりなのだ。
病気になったら自分ではどうしようもないので獣医師に頼るしかない。何も知らないので獣医師任せになる。
しかし、うちの子の事を一番よくわかっているのは、自分以上にはいない。
動物は動物であって、人間ではない。
人間にもいろいろな性格、性質の人間がいるように、動物も然り・・・である。
何度も動物病院へ足を運んだ分だけいろいろな獣医師に接する機会があった。
それぞれがそれぞれの考え方を持ってるはず・・・・である。
いい動物病院・・・・とは、考え方に共感できる獣医師のいる病院。と言う事にほかならない。とわたしは思っている。
病気に対する治療をする。
それは確かに間違ってはいない。
けど、今人間でも問題になっているように、延命というのはそんなに大事なのだろうか。
治すために必要な事だから動物に我慢を強いる。
その事を考える。
昔は治る可能性が僅かでもあれば、何が何でも治ると信じて治療費に糸目は付けないとばかりに積極的な治療をお願いした。
しかし、ある時を境にその考え方が揺らいだ。
とても神経質なネコがいた。飼い主にさえ気を許さないくらいに、外的刺激に弱い子だった。常にびくびくしているのであまり体重は増えなかった。小柄なネコである。幸いにも同居ネコと仲が良いのと、人間は殆ど家にいないのでそのネコのストレスとなるものは最低限で済んでいた。
ところが病気になった。治らない病気。永続的な治療の必要な病気。
どうしても病院へ行かなければならない。入院・退院してからの毎日のような点滴。
このネコの苦痛はどれほどのものだったのだろうか・・・・。
ある時、いつもと違う獣医師の先生が仰った。
入院させてもいいけれども、治るものではないし、そのまま死んでしまう事もあります。この病気の予後は予測が付かない。手元において診てあげる事も選択出来ますよ。
諦めない。と積極的に治療をした挙げ句、最悪の状態でもないのに、裏から聞こえてくる爆竹の音に怯えたまま亡くなってしまった。
治療をした分、命は長らえたけれども最後は、幸せだったのだろうか・・・・・。神経質なその子に家での治療もかなり負担になったのではないか、と思っている。

それ以来、わたしはもう治らない病気であるのなら積極的な治療をする事をのぞまない。・・・・とはいえ、それは勿論その子の性質に拠る訳なのだけれども・・・。
とことんまで治療に応えて生き続けたネコもいた。
・・・・・もって生まれた性質なのだ。

今家にはその子と同じくらい、もしかしたらそれ以上かと思われるほどに神経質な子がいる。
家から連れ出す、と言うことは、その子にとってこれ以上ないストレスになるのだ。
家にいてもわたしでさえ、出来るだけ近づかないように、ストレスを与えないように・・・・と気を使う。
平和で心安く暮らしてくれればそれでよいのだ。ずっと病気になったらどうしよう。と思っていた。その時の事をいつも考えてある決心をしていた。
何もしない。
その子が同じ病気になった。病院へ連れて行くだけで死ぬのでは・・・・・と心配になる。
どうせ助からないのであれば、ストレスを与えずに家で静かに過ごさせていたいのである。万が一の事があったとしてもそれはそれで仕方がない。と自分に言い聞かせる。
それでも、少しでも楽になる為の治療を放棄するつもりはない。出来る範囲でしてあげたいのだ。
火曜日に入院して、土曜日に連れて帰ってきた。
病院での治療の効果よりストレスの方が心配だったからだ。他の子と同じ性質ならば、これで安心と言うまで入院させておいて下さい。と頼むところだ。
でも、わたしが側にいる事も望まない子に何をしてあげられるのだろう。
例えこのまま病気が悪化して死んでしまってもそれはそれで仕方ない。と自分を納得させるしかないのである。


第580回「朝ごはん、食べてますか?」

 2008-09-20

第580回「朝ごはん、食べてますか?」




朝ごはん食べてますか?

もちろんしっかりと食べていますっ!!
ってか、朝ごはんが唯一のカロリー源かも知れない。
昼を普通に食べると身体がしんどくなって午後の仕事に差し支えるのでコンビニおにぎり2個で済ませる。
夜は全てが終わった後に食べるので、時間もないし、でも食べようと思うと野菜とかヨーグルトとかチーズとかバナナとか・・・・まあ、そんなもので済ませる。
朝なくしてわたしの体力はもたない。
しかし・・・それすらもそんなに自慢出来るものではない。
勤務先の最寄り駅にマクドナルドがある。
そこで朝マックをするのである。
わずか10分の食事時間(笑)
お気に入りはフィレオフィッシュ・セットだ(笑)
ひたすら食べ、片づけて会社へ向かう。

わたしの食生活・・・・ろくなもんじゃねぇ・・・・(^^;)

せめて休みはしっかりとしたものを食べよう。

第579回「あなたの眠気解消法は?」

 2008-09-20

第579回「あなたの眠気解消法は?」




慢性的な睡眠不足。そんなに有効な眠気解消法があったらわたしが聞きたい。
睡眠不足を耐え抜くコツは知っている。
窮地に追い込まれた仕事が立て続けになると、「やらなくっちゃ、やらなくっちゃ・・・・」と呟く。
常なる焦燥感に眠っている暇などない。

家の仕事も「やらなくっちゃ・・・やらなくっちゃ・・・やらなくっちゃ・・・・」と暗示をかける。
眠っていては片づかない。
眠れるのは全てが終わった後だ。そう自分に言い聞かせる。
全てが終わった後、再びいつもの日常が始まる。
・・・・一体、いつ眠ったらよいのだろうか・・・・(笑)

まあ、人間やるべき事は先に済ませる。と言う事を念頭においておけば眠る事は一番最後に来てしまう訳で、眠たいなどと思っていては出来ないっすよ。

眠気に襲われたら・・・・眠れる条件であれば、逆らわずに寝ます。

第581回「ひとりごと、いいますか?」

 2008-09-20

第581回「ひとりごと、いいますか?」




ひとりごと?

ひとりごと、言いまくります。
殆どぼやきです。
朝晩の散歩時間。誰もいないことを良いことに言いたい放題です。
犬に話しかける事もあれば一人で叫んでいる時もあります。
雨が降りゃ、天をに呪いの言葉を吐きかけます(笑)

かなり危ない人の領域に入っています。
人がいる時に、ふと出ないようにしなくっちゃ・・・・(^^;)


仕事中も多いです。
ってか、この職種は結構仕事中にひとりごとを言う人がいます。

そしてその後に振り向いてくれた人に継続して話しかけます。
苦労した挙げ句に、やっと到達した結果を・・・・(笑)

みんな同じような状況で手一杯の時は誰も相手にはしてくれませんが、それでも怯まないのがこの職種の人の特徴です。
最終的に、導き出した結果を話せる相手を求めて歩き回ります。

今の職場は大声で叫ぶ人がいます(笑)
大抵の人が反応してくれているので優しい職場だと思います。

ちなみに自分は無視タイプです。


ん?何かが違う・・・・・

 2008-09-21
休日、朝の散歩も終えて行きつけの喫茶店で憩いのひととき。

いつも車で来る馴染みのお客さんにマスターが声をかけていた。

「10月から店が隣に移りますから・・・・。」

今の場所には駐車場がある。しかし、新しく移る場所には駐車場がない。

「駐車場がなくなるけど、路駐してください。大丈夫。こないから(駐禁が)。店から丸見えだし。」

・・・・・・・。

ん?それ・・・・ちょっと違う・・・・・。

何故、路上駐車をするのを禁止されているのか?

その根本が抜けている。

車に乗っている人が駐車禁止場所で駐車をしないように気を付けるのは、お巡りさんに注意されるから?駐車禁止を貼られるから?

ならば、見つからなければOKと言う考え方が通用するのも然りである。

しかし、よく考えてみよう。

何故に路上駐車が禁止されているのかを・・・・・・。

全てにおいてそうなのだけれども、禁止されているから。罰則があるから・・・と言う考え方から入る事柄が多いような気がする。

何故、駄目なのか。を個人で考えた時に自然とその理由に行き着くようでなければ何事も良い方向へは向かわない。

犯罪を犯すなら20歳まで・・・・。今なら少年A・・・・。

みたいな考え方が未成年の時に口にする子供が多いのはそういうところから来ているのではないだろうか。

たまに(最近でh頻繁に)子供を叱る時に、親が口にする言葉に、「そんな事をしていると、○○に怒られるわよ。」なんてものを耳にする。

怒られるから駄目なのか?

何故、駄目なのかをわかるように教えるのが親の役割ではないのだろうか。・・・・と思うのだが・・・。

思うのだけれど、仕方がないのか。おそらくはその親もそうやって育てられてきたのだろう。

そうして裾野は広がってゆくのだ。

なまけものが見ていた・・・・・

 2008-09-23
昔、そういうタイトルのまんががあったような、でも、この記事はそのまんがとは一切関係ありません(笑)

わたしは、自称 『なまけもの』 である。
仕事以外の事柄は出来るだけしたくないのである。
せずに済むならどれだけ楽だろうか・・・と思う。

何事もさっさとやっておけば、あとで困らない事がわかっているのに、出来るだけあと回しにしよう。と思ってしまうのだ。
しかし、思うからこそ苦痛になるのである。思わずに済む性格なら何の苦も感じずに済むのだろうに。

出来ることはその日の内に・・・・。
明日出来ることは今日やらない。なんてコマーシャルがあったが、実は、わたしはそれが言い訳のような気がして好きではなかった。
今日やっておかないと、明日出来るとは限らないのである。
なのに、そう大々的に言い切られてしまうと、それでいいじゃないか。とつい、自分を甘やかしてしまうのだ。

そうして甘やかした結果、全然、重要でないやらなくても困ることのない用事を延々と持ち続けている事になっている。
恥を晒してしまうのだが、実に何年も何年も詰まれたそれを見て溜息がでる。

一つは郵便物の片づけである。
ここ1,2年開封もされていない郵便物がある。
シュレッダーにかけるのが面倒くさいのである。溜まる前に、毎日やっておけばいいのに・・・・(苦笑)
数年前に片づけた時にはゴミ袋3つくらいにまで膨れ上がった。

捨てるつもりで積まれた本が何年も積まれたままになっている。

粗大ゴミに出すつもりのゴミが段々と溜まってきた。
電話をかけて出す日程を決めるだけなのに、何故にそれが出来ないのだろうか。

故に、日々我が家から毎日出るゴミは非常に少ない。

あ、でも別に生ゴミは溜め込んでいないし、掃除はきちんと毎日やってます。決してゴミ山に済んでいる訳ではない・・・・などと、ちょっと自己弁護。

今日もなまけものは、これらを見つめながら、ま、今度でいっか・・・と思ってしまうのである。

なるようになる。
いやいや、なるようにしなくっちゃ、なるようになるものも、なるようにはならないのである。
それはなるようにしようとしてる人だけが口に出来る言葉である。

思うだけでは、なるようになんか、ならないよ。

それが分かっていながら、なまけものは、それらをせずに済むように、それら以外の重要な用事を見つけてそっちを先に片づける事に励むのだった。

不具合続発・・・・何でやねん!!

 2008-09-23
びっくりするくらいに現在不具合発覚が続発している。
既に完成形に近い製品。自分の知らない事ばかり・・・・・(^^;)
今まで、既に終盤に差し掛かったプロジェクトに入った事がなかったのだけれども、こんなものなのだろうか。
最近で携わった製品は、移管後からは直行率100%と言う見事な数字を叩き出した。
全部署一丸となった結果。として、史上初の全部署合同の祝賀会があったほどである。
それまでにも多少は不具合はあったものの、各個人がおのおので対処していたので上を下への大騒ぎ・・・はなかった。
その後、クレーム対処もいくつかあったが、移管後はプロジェクト終了、メンバー解散で別のプロジェクトに振り分けられるのでリーダーが一人で対処していた。大問題としてメンバーに火の粉が飛んでは来なかった。

何が違うのだろうか・・・。

技術力が以前の部署に比べると劣っているとは思えない。
各人の作業時間も比較すると遙かに多く思う。
なのに、何故こうも完成度が低いのだろうか。
とはいえ、最終的に世に出す時点では、高い完成度で出される訳なのだが、それまで全ての部署が地獄の苦しみを味わうわけである。
終わりよければ全てよし。とは言うが、やはり、現段階でももう少し完成度が高くなければならないと感じるのだ。
言うは易し、なのだが、改善の余地はまだまだ残されていると感じる。
まずは、要領の悪さを無くす。とにかく無駄が多いのだ。

最初に苦労するか、後から苦労するかの違いだ。

わたしは前者の方が仕事はしやすい。
夏休みの宿題・・・残すタイプは後者か?

それはイヤだなぁ。

最初にどんなにやっても、不具合は出る時は出る。などと言う奴は叩きのめしてやる。
いや、別に今の部署にいる訳ではなく、昔、そういう事を言う人間がいたからなぁ・・・・(^^;)

懐かしい顔ぶれとか・・・

 2008-09-27

ふらふらと休憩時間に談話室に入った自分。
懐かしい顔ぶれに出会う。
10年近く前に配属されていた部署のメンバーだ。
そう、今の配属先の部署は前の部署の下の階に当たる。
いずれ会うだろう。と思っていたけれども、一度自分の机に付いてしまうと動くことのない自分は、今まで殆ど会う機会がなかった。

お互いに当時は若かった(笑)

長きに渡り一緒に仕事をしたメンバーだ。懐かしくないわけがない。
しかし、当時のメンバーはかなり入れ替わっている模様。
可愛い自分のしもべも2年前にやめていったらしい。残念である(^^;)

仕事中と言う事もあって
「今度改めて飲みに行きましょう」の言葉に頷いて別れたが、飲まない自分。時間のない自分。その約束が果たされる日が来るのだろうか(笑)
でも、是非に機会があったなら行きたいものである。

まだ、当時のリーダーには出会ってないので、いつか出会う日が楽しみである。
年賀状だけは毎年やりとりしているので、全く音信不通と言うわけではないのだ。

相変わらず、ラリホ~と歌いながらコイルをつついて仕事をしているのだろうか(笑)

問題発言・・・・とか?

 2008-09-28

1週間ぶりにニュースを見ると、問題発言なるものが取りざたされていた。
問題発言、問題発言・・・・
そうっすか?

全容を知るところまでは見てないですが、そう大問題にするほどの発言だとは思わなかった。
それがわたしの感想である。

そして・・・賛否両論なのだろうけれども、わたしは日教組や、野党やマスコミの反応の方が異常すぎるのではないかと思ったのだ。

立場がどうのこうのと言う話もあるのだろうけれども、その発言を一個人の意見として受け止める事はしないのだろうか。

そういう意見が出ると言う事は何かしらの問題があるのだ。それを改善していこう!

という意識で前向きに取り組む気持ちはないのだろうか。

うちの知事さんは、その発言に対して支持表明をしていたようだ。
別に知事さんに追従する訳ではないし、発言の内容を全面的に支持するわけではないけれども、わたしも支持をする。

「ごね得」
まさしく、その通りではあるまいか。
そして道徳の崩壊。
現状を見れば言わずもがな。・・・ではないのか?
別にその責任の全てをふっかける訳ではないけれども、潔く悪いところを見直して改善する努力の姿勢を見せるのは大事なのではないだろうか。
それを見せずに発言一つをとって過敏に反応し、撤回を求める。

呆れて溜息が出る。

久しぶりに見たニュースがこれか・・・・。

ああ、それ以前に小泉元総理引退ってのを数日前にちらっと見たな。

あれも呆れて溜息が出た。

辞める人間の話をいつまでもニュースで引きずるなよ。
「引退する」
その一言で終わっとけ。
その思惑がどうのこうのとか、いちいち分析してくんなくていいっすよ。
だっていなくなっちゃう人の事じゃん。
折角のニュース・タイム。もっと有意義な事で突っ込まないか?

貴重なニュースタイムを下らない情報で無駄にして凄く悔しかった。
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
人生が輝き出す名言集


presented by 地球の名言

プロフィール

【一心】

Author:【一心】



いぬのこと・・・・
ネコのこと・・・

趣味のこと・・・
生活のこと・・・

楽しいこと・・・
悲しいこと・・・
嬉しいこと・・・
悔しいこと・・・


そんな日々思うことを徒然に・・・。
更新は不定期です。
まとまる時もあれば日が空くこともあります。

最近の記事
最近のコメント(コンパクト)
データ取得中...

月別アーカイブ
最近のトラックバック

カウンター

ことわざ辞典

ことわざを勉強しよう♪