FC2トラックバックテーマ 第542回「あなたの必需品は?」
2008-08-01
携帯扇風機・・・を買おうかと真剣に売り場で悩んだ。
ご近所さんに見られて声を掛けられた。
「もしかして・・・○○さん(犬の名前)の?」
と訊ねられた。
その通りである・・・・。
散歩の途中で犬がへたったら、携帯扇風機を回そうかと考えたのである(^^;)
いえ、買わなかったですけどね。
犬は人間のように全身に汗腺があるわけでなく(肉球と舌のみ)、汗をかかないので風を送っても涼しくはならない(そうだ)。
暑さでへたった時は水をぶっかけて体を冷やすのみ。
まあ、その時に風があれば良いのかもしれないけれども、そこまで過酷な運動はこの季節にはさせないし、それ以前に人間が出来ない。
・・・で、本題の必需品であるが、
>皆さんは、これを常に持ち歩いている、
>これが無いと落ち着かない。というものはありますか?
メプチン・エアー
これは、常に持っていないと医者に怒られるから(^^;)
・・・・って、もう何年使ってないと思うんだよ。
って言っても納得しもらえず、期限が切れたら新しくして常に持ち歩いていますがな。
はっきり言って邪魔!
スポンサーサイト
PLの花火とか・・・・
2008-08-02
夕べはPLの花火大会でした。大空を彩る鮮やかな大輪の花。
犬の散歩を兼ねて、夜空を見上げるのが例年の習いだったのですが、都市開発のせいでもう殆ど見れる場所がなくなってしまいました。
田畑や空き地は潰され高層の公団に代わり、建て売りがあちこちに建った為に見渡せる空は狭くなりました。
顔をあげると、まず家や、マンションが目に入ります。
10年ほど前は道のあちこちに人が出て、花火を楽しんだものです。
それも年々見る場所が少なくなって、今年は殆どの場所から見えなくなっていました。
どこからでも見ることの出来た花火。
今では遮る高層の公団に住んでいる人たちからしか見えません。
楽しんだのは花火を打ち上げる音くらいでしょうか。
エンディングは空が真っ赤に染まります。
そして恐らく恒例の仕掛け花火。
都市開発・・・・つまらんです。
田畑が広がり、風が吹くと涼を運んできた昔が懐かしいです。
あぜ道?
どこの国の言葉でしょう。
今年はあまり蛙も鳴かなかったような気がします。
空梅雨のせいかもしれませんが・・・・。
そして、蝉の声も毎年小さくなってゆきます。
鬱蒼としてジャングルのようだった散歩コースも整地され、土はアスファルトに変貌し、夜になっても暑いばかりです。
あと1回秋祭りで花火大会がありますが、こちらも同じような条件で、もう近くまで行かなければ見ることができなくなってしまいました。
年を重ねる毎に生活は便利になっているようですが、世の中つまらなくなっています。
第543回「部屋のカーテンはどんな柄?」
2008-08-02
部屋のカーテン・・・・・
主体は犬の部屋でいいかな?
犬の部屋のカーテンはレース・カーテンです。
夜になるとシャッターを下ろすので、メイン・カーテンはありません。
ピンクのレースカーテンはテディ・ベアの模様です。
イエローのレース・カーテンは木の葉の模様です。
ブルーのレース・カーテンはお星さまの模様です。
白のレース・カーテンは少し厚手で外からの目隠し用になっています。
夏場にはブルーや白を手前に持ってきます。
部屋がブルーに染まって、暑い夏でも部屋が涼しそうに見えます。
春はピンクのレース・カーテンを手前に持ってきます。
秋や冬はイエローのレース・カーテンを手前に持ってきます。
差し込む太陽光線が部屋を暖かく見せてくれます。
そろそろ、また可愛らしい模様のレース・カーテンを・・・・とは思っているのですが、なかなかよい出物がありません。
犬は二頭とも女の子なので可愛らしいカーテンがいいでしょう(^^)
ネコの部屋にはカーテンがありません。
カーテンを吊すと、カーテン登りをするのでカーテン・レール毎落ちたら危ないからです。
その代わりに目隠しにガラス全面にすり模様のフィルムを貼っています。
午前中は東側のベランダから、うっすらと日のひかりが入ってきます。
西側の窓は西日が刺すので雨戸を閉めています。
人間の部屋は適当です。
バーゲン中に一番安いものを買って吊るしています。200cmの丈が必要なのでバーゲンではあまり良いものがありません。
でも、気が付けば殆どのカーテンが青系です。
小窓にはカフェ・カーテンを付けています。
カフェ・カーテンはレース・カーテンだったり、花柄模様だったりします。
これも意図はないです。
適当に一番安いのを選んだ結果です。
はっきりいって全部屋統一性がありません(^^;)
単に、外からの目隠しになればそれでいいのです。
インテリアの才能はゼロです。
暑さのあまりに暴走・・!?
2008-08-02
最近、ちょっとちょっとちょっと、接続状態が悪かった。
無線も繋がらないし、今日などは有線も繋がらなくなってしまった。
36度近くもある部屋で、不具合解析をするには無理があり(人間に)、毎日途中までしては断念していたのだが、本日重い腰をあげて本格的に見ることになった。
なんてったても有線も繋がらなくなったとなるとPDAしか手がなくなる訳だから・・・。
何より、メールの確認が出来ない上に、返信を保留していた分の処理が出来なくなってしまう。
お仕事関係メールがあったので、放置するわけにはいかない。
じっくりと見る為にモデムとルータを全て取り外して、別の部屋の回線につなげ直してみた。
その部屋は、エアコンありの環境だ。
室温27度・・・、まずまず。
モデムを繋ぎ無線ルータを繋ぐ。
まずはXPマシンを繋げてみる。
有線も無線も問題なし。
あれ?ではPCの問題?
問題のVistaマシンを持ってきた。
無線・・・OK・・・あれ?
まだ有線は見ていないけれど、もしかして暑さのあまりの熱暴走?
それにしてもモデム熱い・・・おいおい、熱設計大丈夫なのか?
サービスを導入してから大分と経つ。
そろそろ、他ブロバイダへ移行するべきだろうか。
やぱり光かなぁ。
でも、きっとすぐに家では使う暇もなくなるんだろうけど。
さて、どうしたものか。
思案に暮れる。
さて、猫の走り回るこの部屋で装置をそのままにする訳にもゆかず、とりあえず解体して再びサウナ・ルームに持ってあがるが、次回接続時に果たして正常に機能するだろうか・・・(^^;)
ちと心配っす・・・。
夏祭り・・・とか。
2008-08-03
花火が終わると今度は夏祭りです。
昨日と今日の2日間です。
近くのグラウンドで盆踊りと出店が出ます。
東と西で同日に開催されています・・・。
別々の日ならみんなも楽しみが分散されるでしょうに、日が重なるとは・・・・。
いつもはお盆近くなんですが、今年は違うようです。
空高くアドバルーンが上がっています。
昨夜は盆踊りでした。
今日は出店が出て賑わいます。
毎年、犬の散歩中に少しだけ見ていきます。
実家の方では盆踊りの音楽はテープでやぐらの上では人が踊っているだけでしたが、こちらはテープじゃありません。
やぐらの上でちゃんと人が音頭をとって歌っています。
凄いです。
初めて見た時は何だか感動しました。
いつもは静かな散歩コースが人で賑わっています。
それを背後に、わたしと犬はひっそりと裏道を散歩します(爆笑)
昔は道なりにずっと提灯がぶら下がっていて、暗い夜道がこの時期だけは提灯に照らし出されて、趣があったのですが、今は道なりの提灯は中止されて一カ所に集められてます。
もう道なりにぶら下げるほどには、参加される方が減ってきているのでしょうか・・・。
毎年、変わらないものを探すのが大変になってきました。
それにしても、段々と夏のイベントも残り少なくなってきました。
さて、やはり接続状態が悪いです。
さくさく、さくさく、さく・・・?あれ・・・・?
ネットワーク管理者に連絡してください?
やっぱり熱のせいか?
年々暑くなる夏。
やっぱり場所を変えなければならないのだろうか?
どうせ、工事費が発生するなら切り替えを考えるのも手だよなぁ。うーん。
この夏にイカれた電化製品は他にもある。
掃除機もイッてしまったのだ(^^;)
うーん。うーん。
わたしの生命維持に必要なものは掃除機と空気清浄機である。
それ故、掃除機だけは何とかせねば・・・。
ふところ具合もどうにかなってしまいそうだ。
本日お邪魔したサイト
2008-08-04
心がささくれだった本日、気分転換の為にみたサイト。ただ、懐かしくなって立ち寄ってみただけ・・・・。
ブルック・ツリー、合併されたのか。
ナショナルセミコンダクター
検索条件をかなり細かく入力する事が出来るので、適切な部品の検索をかけることが出来ます。
ちょ、便利。
TI テキサス・インスツルメンツ
アプリケーション例などを見てると気分転換になる。
CONEXANT
映像系のいしをちょっくらみてみたかっただけ。
でも、ダウンロードをミスッたようで、肝心要は取り込めなかった模様。
必要な人は必要に応じて訪問されているので、あんま意味ないですが、自分の為のメモ帳?
上とは関係ないけど、誰か光学系詳しい人、いないでしょうか。
第551回「おすすめ部屋での過ごし方☆」
2008-08-04
おすすめ部屋での過ごし方?
おすすめ・・・おすすめ・・・・
☆ サウナ・ルーム(別名:自室)
ダイエットに励みたい方はこの部屋で1日過ごすとかなり水分が絞れます。
連日室温36度をキープ中。
ただし、熱中症でぶっ倒れないように気を付けねばなりません。
☆ネコ部屋
5匹のネコ’sが迎えてくれます。
29度設定でエアコンがきいています。座椅子を持ち込んでまどろんでみるのも良いでしょう。
即座にわらわらとネコが身の回りに集まってきて時には関節技をきめてきます。そして顔面の上で寝ることもあるようです。
ただし、突然運動会が始まり腹部であろうが、顔面であろうが走り回られます。
顔に三本傷の一つくらいを許す覚悟がいります。
☆いぬ部屋
2頭の大型犬が過ごしています。
はっきりいって、スペースはありません。それでもむりやり間に入り込んで添い寝をしてみるのも良いでしょう。
ただし身体を伸ばしては眠れません。足を折り曲げて丸まってください。
室温は25度~30度の間をいったりきたりしているようです。
うたた寝をすると少し肌寒いかも知れません。そして、たまに立ち上がった犬に踏まれる事があります。Max体重は27.8キロなのである種覚悟が必要です。
そして飲んだ水をボタボタ・・・と顔の上に垂らされる事があります。
お好みによりお選びください。
第553回「あなたの快眠するため方法は?」
2008-08-07
快眠する為の方法・・・・などない。
わたしは常に爆眠する。
それが快眠なのかどうかはわからないが、目を閉じるとどこででも眠っている。
立ったまま電車で寝るのも茶飯事だ。
覚えてないだけなのかもしれないけれども、夢すらみていない。
快眠するのに方法は必要ない。
たまに眠れない時がやってきたりはするけれども、それすらもとことん身体が疲れてきたらちゃんと眠っている。
眠れなくて困った時は・・・・入院していた時だけだろうか。
チューブに繋がれたまま、動くことすら禁止された毎日。
寝ること以外にする事のない毎日は、さすがに2日目、3日目となると眠れなくなってきた(^^;)
確かに眠れない日が続くと苦しい。
常に過眠でなく適度に身体を疲れさせていれば、必要な睡眠は自然にとれる・・・と思う。
・・・だから、睡眠障害の映画を観る度に、不思議でならないのである。
どんなに丁寧に描写されていても、完全にはそれが理解出来なくて苦しむ。
本当に何ヶ月も一切眠れない日というものは続くものなのだろうか・・・・・。
REM睡眠の夢は学習・・・・
2008-08-08
昨日の記事の中で書くつもりだったけれども、時間が足らず本日回しに・・・(笑)
つい最近NHKで何故、夢をみるのか?どんな夢を見ているのか?みたいな、そんな内容をやっていた。
意識して見た訳ではないので、何時だったとかどんな番組だったとか全然覚えていない。もし見た方いらっしゃったら詳しく教えてください。
既にご存じの方も多いと思いますが、夢を見るのは睡眠中のREM睡眠の期間なんだそうで、さて、ではその時、どんな夢を見ているのか?
何故見ている夢はリアルなのか?などとネコをサンプルにやっていたので、ちょっと記憶に残っていたのだ。
ネコは眠っている時、夢を見ているような行動をします。(犬もします)
寝言を言ったり、ピウピクと身体が動いたり。
REM睡眠中に見ている夢がどんな夢なのかの実験をする為に、本来は身体を動かす為のスイッチがオフになっているところをオンにしてみて、ネコの行動を観察してみた。と言うものです。
ネコはまるで起きているかのように動きまわり、夢で見ている行動を取ったそうです。
その行動は生きていく為に必要な事を学習する為の行動だったと番組では言っていました。では、人間はどんな夢を見ているのか?それは本人のみぞ知る。だそうですが、人間もREM睡眠中に見ている夢は、生きていくために必要な事を学習する為の夢。と言う事になります。
だから、生まれたばかりの赤ちゃんの睡眠の中でREM睡眠期間中が殆どをしめるのに比べ、大人のREM睡眠期間はだんだん短くなってくるそうです。すると、わたしが夢を見ないのは学習することがない。学習しても無駄だからなんでしょうか・・・(^^;)
なるほど・・・と思いながらもわたしの一番の興味は、一体どうやって、眠っている間は切り離されているスイッチをONにしたんだろう?
と言うことでしたが・・・・。
つまりはネコで実験した。と言う事がひっかかってるんですね。
自分たちの好奇心を満足させる為の実験なんだからさ・・・・。
人間でやれよ。人間で!!
この夏はぼろぼろ・・・だとか?
2008-08-12
先だっても記事に書いたように我が家の接続状態が異常をおこしまくっております。
ネットワークで繋いだプリンターにも接続できなくなってしまいました。
無線は綱がったけれども有線が繋がりません。
無線は遅い・・・・(^^;)
メイン接続はPDAだけです。
そして、優先順位から不具合を解析していくので、そっちに時間が取られて何も出来ません。
たまに書いた記事はボヤッキー以外はアップはねらてます(泣)
自分に涼しい環境ともっと時間を~~!!
などとどうしようもないことをほざいては励んでいます。
OSのバージョンアップも怪しいし、マカのアップも怪しいし、ドライバも怪しいし、疑うモノがたくさんあります。
一番疑わしいのは自分のノーミソですが・・・・(^^;)
とにかく全ての環境がぼろぼろです。
夏休み・・・終わる前に直しとかないと、きっとネットの世界に姿を表す事が出来なくなってしまふ・・・。リミットは10日・・・。
これくらいの記事ならアップ可能かな?
眼鏡を買ってみる・・・とか?
2008-08-14
わたしの視力は左目0.01、右目が0.02だ。
そして乱視が入っている。
もう小学生の時からハードコンタクト・レンズを装着しているが、数年前に角膜を傷つけてからは、眼鏡と併用するようになった。
コンタクトだと1.2まで強制されている視力も眼鏡になると0.7(作ったとき)くらいだ。
それが最近遠くが見えなくなってきた。
元々、眼鏡は頭痛がするので苦手だったのだけれども、角膜を傷つけるコンタクトを使い続ける事も出来ず、眼鏡に頼らざるを得ない。
裸眼・・・などという恐ろしいことはとても出来ない。どうしても反応が遅れるのである。
そこで新しく眼鏡を作り直す事にした。
しかしっ!!
わたしのレンズはいつも特注となり、一度眼鏡を作るとなるとバカ高い。それで二の足を踏んでいた。
たまたま、メガネやさんの前を通ったときにセールにつられて思わず足を止めてしまった。
過去にもそうやった過ちでついつい眼鏡を作ってしまったのだ。
普通の視力の人はバーゲンだと1万円程度で眼鏡が作れるらしい。
フレームが5,250円・・・・レンズが・・・・。
思わず金勘定をしてしまう。
しかし、目が見えないと肩も凝るし良いことはなし。ここは奮発して・・・・思い悩んでいると店の人が寄ってきた。
いうTもは話し込むことはないのだけれども、思わず話し込んでしまった。
店員さんはバーゲン品につられた人をそのまま引っ張り込んで、高いフレームを選ばせるのである。
眼鏡ほしいんですけどねぇ・・・。いつも最終的にバカ高くなるのでなかなか作れないんですよ。
と答えて牽制しておいた。
これなら、一番薄いフレームを使っても3万円内に収まりますよ。
そう、店員さんは値をアピールする。
3万円・・・いつもの半額以下だ。それなら・・・・
思わず、考えてしまった。
測定だけでも・・・・
と言う言葉につられて測定をしてもらったのだ。
メガネやさんでの測定と言うのは0.1以下の測定は出来ない(笑)
元々、眼鏡が必要と考えていただけに、特注でないレンズが使えると聞かされて、購入する事にした。
わたしはファッションに興味がない。よってフレームに拘りはないのだ。しかし、レンズが重くなるのでフレームも軽い方がいい。
フレームを選ぶ段階に来て、店員さんは奥からお値段の”高い”フレームを持ってやってきた。そして勧める。
オイ・・・・(^^;)
わたしは断るのが苦手な人種なのだ。
過去今までにもそれで、訳の分からないものを掴まされたりした。
過去の眼鏡もそうである。選ぶ権利があるはずなのに、何故か勧められると、欲しくもないのに、「じゃぁ、それで・・・」となってしまうのである。
無い袖まで振ってしまうのだ。
そうなる前に、冷たく突き放して逃げるに限る。
どこの誰だ?関西人は値切るのが上手だと言ったのは・・・。
つまり、わたしは値切れない(笑)
しかし、今回は違う。初めから決めていた。
人間長く生きていると苦手な事も克服できるようになってくるものだ。
何が何でもバーゲン品のフレームを選んだ。
何も言っていないのに、5倍もするフレームを持ってこられても・・・・(^^;)
状態だったからだ。今回は店員さんの戦略ミスである。
わたしは勝った!
しかし、レンズによけいなオプションを付けてしまった。
今日、その眼鏡が出来上がってくる♪
これで視界はクリア・・・・な訳ないか・・・・矯正して 0.8 っすから・・・・
ぎりぎり運転免許がとれる視力(0.7)よりちょっと上程度とは。
神戸に帰ってみる・・・とか?
2008-08-14
久しぶりに本日は神戸に帰ってきた。うーん・・・・よく覚えていないけれども2年ぶり・・?くらいかなぁ。
往復時間の割に滞在時間の短い事、短いこと(笑)
まあ、毎度の事ですが・・・・。
交通費がかかるからイヤなんだよなぁ・・・・。
でも、必要な書類を書いてもらわなければならんので仕方がないか。
神戸は涼しい・・・・。いや、今日自体が涼しかったのかも知れないけれども、やっぱりいいよな。地元。
景色が違う。空気が違う。・・・ってっても、例の震災で町並みは、変わっちまったけれども、やっぱ違うわ。自分が生まれ育ったところは!
たとえ何年今の土地に住もうが、生まれ育ったところがいいなぁ。
山の緑は鮮やかで、潮の香りがする。
住みたいけど住めない。
忘却の彼方に追いやっていた記憶が蘇る。
もう、すっかり忘れ去っていたと思っていたのにやっぱりどんなにイヤな思い出があったとしても思い出すんだよなぁ。記憶に刻み込まれているの。
あのころに戻りたい・・・・とは滅多に思わないことだけれども、今の自分だったらもっとうまくやるのに(笑)
さてさて、家に帰った一つの目的の父ちゃんは元気です。
午前中はジムに卓球に励んでいるようです。
さっと帰る予定だったけれども、父の帰りを待って3時のお昼寝タイムまではいました。
明日も明後日も、リハビリに励むそうです。
がんばれ・・・父ちゃん。
自分は実家には殆どいないけど・・・(苦笑)
カメラ・・・持っていけば良かったかな。
久しぶりの神戸の町並みを撮ってみるのも良かったなぁ。
自転車がまだあったので、それで須磨までひとっ走りしても良かったし。
でも、まあ、また涼しい時期でいいか。今は人も多かろう。
帰りの電車では海水浴帰りの若者と一緒でした。
うん、これこそ地元。
こんな姿の人は、まず大阪の電車では見るまい。
しばし、郷愁にふけった一日でありましたな。
しかし、往復4時間弱は疲れる・・・って、よく考えたらそれくらいの時間をかけて通勤し続けだった・・・・(^^;)
過激に、ひねくれものの言い分・・・・とか?
2008-08-18
わたしは寝付きがよく、かつ夢を見ない。と以前から書いている。・・・・が、最近、あることをし始めてからぼんやりと夢を見るようになった。
はっきりとその内容を覚えている訳ではないが、ほんやりと夢を見た。と言う記憶だけが残っている。
先日は、戦争前夜・・・を実体験しちるかのような夢を見た。
とは言っても、別に戦争体験などないのであくまで自分の中にあるイメージなのだろう。
内容は覚えていないけれども、その時の心理だけはいつまでも残っている。
果たして、それを言葉に表す事が出来ない。
・・・・・そう言えば8月である。8月と言えば広島・長崎の原爆記念日や終戦記念日のと戦争にまつわるニュースが流れる。
でも、何というか・・・・どれもこれも過去の話で人事・・・なんだよなぁ・・・と言う印象を受ける。
ニュースを流す方も戦争を知らない世代である。仕方があるまい。
戦争で祖父は腕を無くしたし、持っていた土地は早い者勝ちかのように他人に取り上げられた。・・・らしい。
わたしが幼い頃には、繁華街では戦地で障害者となった兵隊さんが白い着物を着ておもらいさんをやっていた。
今ではそんな時代があった事すら感じさせない。
ニュースでも盛り上がるのは、この夏の、この8月のほんの一時だけの話である。それ以外の報道はエゴ丸だしの犯罪報道ばかりである。
戦争報道も敢えてこの時期に・・・と言うのは空々しく、そして白々しい。
そう感じてならない。
しかし、この時期にしなければいつするのだ?と言う話か・・・・(苦笑)
日本が参戦した戦争は既に過去のものとなったが、現実問題、各国で戦争は日常のように起きている。
しかし、それすらも当事者であっても、直接被害がなければ余所事なのではないだろうか。
あっちでもこっちでも戦争の火種が飛んでいるけど、結局は対岸の火事。
結局、言うばっかりで自分が巻き込まれない限りは真剣には考えないんではないだろうか。
実体験しなければ想像出来ないような世の中・・・そろそろ、巻き込まれてみてはどうだろうか。と密かに思っているのだ。
暇、ぶっこいてる奴らを徴兵しろ!
自分?自分は動物さえ巻き込まれなければ、いくら人が巻き込まれようが痛くも痒くもありません。
そして、それは自分すら例外じゃないんだよなぁ。
同種族が起こしている事、同種族がその煽りを食らうのは当然の事。それがイヤなら死にものぐるいで誰しもが考えるべきだ。
愛国心とか愛国心とか愛国心とか・・・・・
2008-08-20
さて、愛国心とはなんでしょう?
日本人には愛国心がない。と言われています。
今でもあるのかどうか知りませんが、ちょっと昔、卒業式に国旗掲揚とか、国歌斉唱とかに反発する動きがありました。
わたしは、まぁ、日の丸の国旗が大好きです。国歌「君が代」も大好きです。自国の旗に歌ですから。
愛国心に長けているのか?と言うとそういう訳ではありませんが普通に受け入れいています。
ところが当時は国旗も国歌も戦争に繋がる・・・みたいな事が叫ばれていました。
うん、それはその人の自由だから別に構いませんがね。
で、自国の旗や歌を否定する国民が世界各国に存在するのでしょうか。
民族の隔たりなく、という意識の元であるのなら、確たる信念でもってそれを見せて欲しかったと思います。
ただ、言っていただけ?のような・・・・。
それに、自国を愛する心と戦争は別物だと思います。
繋がると思うその心こそが既に、他国を排斥しているのではないでしょうか。
オリンピックでメダルを手にした選手が誇らしげに自国の旗を掲げて走り回る姿を時折目にします。
うーん・・・。日本選手はそれをするのでしょうか。目にする機会がありませんでしたが。
自国の誇りと愛国心。
例えどんな時代になろうとも必要だと思うのはわたしだけなんでしょうか。
国籍を越えて・・・・と敢えて言うのなら別に反論は致しませんが。
何も感じないモード
2008-08-24
ここのところずっと、夏の疲れのせいか『何も感じない』モードに突入している。つまり、嬉しい、楽しいも、苦しい、悲しい、怒りなど諸々の感情が一切欠如しているのだ。
ただ、淡々と『ふーん、そうなのか・・』と思うだけである(^^;)
よって何を読んでも、見ても何も感じないので困っている。
感想・・・など書ける筈もなし・・・。
果たして、ちゃんと認識して読み物を読めているのか、はたまた見えているのかちょっと自分で疑問になった。
テレビも見ないし、音楽も聞かない・・・と言うよりはそれは時間がないせいでもあるが。
暫く、前からその兆候が現れていたので、『やっばいかなぁ』とは思っていたが、なるほど、思えば必ずやってくるのだな。
今の自分は何をしてもされても『もう、別にどっちでも、いいんじゃね?』となってしまいそうである。
いや、既になりつつあるのか・・・・(^^;)
こればっかりは、本人が努力しても時が流れるのを待つしかないのである。
始まりは、よくわからない日本語。方便なのか?それとも何かで流行ったしゃべり方なのだろうか。
はやり番組は一切見たり、聞いたりしないので、どこから発生したのかわからない。あえて調べる気力も失せていた。
なんかやたらと、使っているんだな。と思う程度だった。
でも、そのうち、うんざりするようになった。
うんざりするのがイヤなので、『どうでもいい』スイッチが入った。
一つスイッチが入ると全てにスイッチが入るようだ。何かの配線が間違って接続されているのかも知れない。
感情がごっそりと、どこかへイッてしまった。
喜怒哀楽の”フリ”は出来るけれども復帰に時間がかかる・・・かも?
今のわたしは鉄面皮だ・・・表情が動かない。
仕事が本格稼働したので、必要以上に話す必要も表情を変える必要もないのが幸いである。
産業奉国の精神
これも愛国心じゃね?
ふろくが凄いっ!
2008-08-24
最近、連続して付録が付いていますっ!!凄いぞ。トラ技!
しかも、記事内容はかなりアナログ主体に変わっているのではないか?
まあ、アナログ → デジタル → アナログと流れが変わってきているので当然っちゃ、当然かも知れん。
デバイス畑の人間は割とデジタル一辺倒になりがちかも知れないけれどもやはりアナログは重要だと思う。うん。
自分はチョー絶に苦手!だけど、さ。
そして、やけに多いぞ。電源系の記事。
電源出来る人は重宝されます。
この系統の趣味の若い人たちは是非に頑張ってください。
自分は1次側が大っきらいです。
感電すると危ないので触りたくありません。訳も分かりません(笑)
8月号にはUSBマイコンでI/O制御が出来る基板がついとりました。
嬉しい事に部品付きです!実装済みです。
9月号には、その基板とあわせて使える、マルチテスター基板が付いています。
こっちは部品を自分で購入して実装する。という手間が発生しますが、ちょっくら遊んでみたい人にはいいかも知れませんね。
回路図もしっかりとついています。簡単な回路図です。
わしなら、部品選定時に金にあかせてマルチ機能のデバイスを乗っけそうです。いや、まだ調べてないけども去年いいのを見つけて遊んでみたかった記憶が・・・。
あれから時も経ったので今はもっと高機能のチップとなっている事でしょう。
でも、この付録も家で遊ぶには120kHzと制限があり、へっぽこながらのオシロ測定もできます。
そして、何と次号、10月号には 電源基基板がついてくるようです。
こちらも部品実装済みです。
スイッチング電源は、ちと昔に敬遠されてましたが、今やスイッチングデコデコが扱えなければならない時代。
どんなパターンなのかも興味があります。
高効率を引き出すにはパターンも重要!
今月号までの付録も測定で使って、そこそこ遊べそうです。
・・・でも、わたしはもう遊ぶ時間が残されていません。
興味のある方は是非、遊んでみて感想を教えて下さい。
去年はPICマイコンが付録についていたようですが、残念ながらそれの入手は叶わず・・・でした。
今年は、これらのおもちゃを全て手に入れてみようと思います。
詳しくはトラ技のホームページを見てみそ♪
いえ、別にコマーシャルをしている訳ではないんですが(笑)
これでお金をもらっている訳でもないんですが・・、ただ何となく?
ネタがなくって・・・・(^^;)
第557回「どんなときに雨が降ったら嬉しい?」
2008-08-31
どんな時に降ったら嬉しい・・・というより、この時だけはイヤ!という雨降りしかありません(^^;)
毎日の朝晩の犬の散歩・・・・雨が降ったりすると大変です。
小雨ならまだしも暴風雨となったらそれはそれは大変です。台風でも行きますけど・・・。
犬にはカッパ、人間もカッパに長靴。
カッパを着せていても頭と尾と足は濡れます。それをきれいに拭いて1頭が終わり次いでもう1頭です。
濡れたカッパはきれいに洗って干して乾かします。
夜はまだ時間を取ることが出来ますが、朝はとても大変です。
だから、雨が降って欲しくないのは朝晩の犬の散歩時間。
それさえ、避けてもらえるのならいつ降っても気になりません。
自然の恵みですから。
第559回「女の子と男の子どっちがいい?」
2008-08-31
男の子と女の子のどっちがいい?
と聞かれて何のこっちゃ?と思いましたが、ああ、成る程、そういう事ですか。
自分の子供はどっちがいいか?と言う事だったんですね。
どっちかいい・・・なんてのは、生まれてくる子供に失礼でしょーが・・・。と悪態をつきながら、自分は自分の子供のいらない人間なので、余計に失礼か・・・・(^^;)
この遺伝子よ絶えてなくなれ。
子供の話に戻ると、一般的に最初の子供は女の子がいいらしいですね。
一姫二太郎。と言う言葉があります。
丈夫で育てやすいようです。
姉のところは女ばっかり3人の女系家族です。
女の子ばっかり続くと一人くらい男の子を育てたくなるようです。
二回めが双子で一気に子供が3人になったので次を考える事は諦めたようですが。
妹は最初に男の子であまりの弱さに大変だったようです。
そして血族でたった一人の男の子。と言う事で期待を背負って、子育ても大変なようです。顔つきが様変わりして恐ろしいくらいです。ご愁傷様です。
二人目は女の子で凄く楽だと聞きました。
お向かいさんは男の子ばっかりの3人兄弟で初孫に女の子が生まれたらそれはそれは家族みんなで目に入れても痛くないような可愛がり具合です。
結論。
どっち?なんて言っとらんと、子供を持つ気のある人はどっちも産んでもらやぁいいんじゃね?
ちなみにわたしは、犬ですが、生まれてくる子犬はどっちでもいいですが、残すなら女の子です。
育てる環境を考えると母犬はもちろん牝なので、牡を置いておく余裕がないせいです。
でも、男の子・・・・育てたかったなぁ。
名前は厨子王にして・・・・。
そういえば、我が家の動物は女系になってしまいました。
犬は牝2頭だし、ネコも5匹いるうちの4匹は元雌です。
ネコの性格は性別で割とはっきりとしていて、男の子の方が早くから懐っこくて可愛いです。
犬は・・・牡は牡らしく、牝は牝らしく・・・で、牡は育てるのが難しそうです。わたしが育てると甘さが出るようです。
眼力で他を圧倒できるような犬に育てるのは・・・無理かも・・・・。でも、挑戦してみたかった。